| 検討項目
  
    | 位置 | 検討する部分 | 種別 | 訂正案, コメント |  
    | P.53 L.19 | さて,xとy,およびyとzというこれらのランク付けが, | Y3 | とはいえ,もしxとy,yとzについてのこれらランク付けが, |  
 
 
  | | 
 
  この部分の前後は原文では"Now, if these rankings of x vis-a-vis y, and of y vis-a-vis z"で,基本的には「さて,もしyと比較してのxや,zと比較してのyというこれらのランク付けが,」と訳せる表現かと思います。"x vis-a-vis y"に関する「ランク付け」は,直前で触れているxPiyのことです。
同じく,"y vis-a-vis z"に関する「ランク付け」は,yPizのことです。
現在の訳文の「さて,xとy,およびyとzというこれらのランク付けが,」では,「xとy」,「yとz」という表現がシンプルで「ランク付け」の意味がやや取りにくいようにも思われます。
この観点から,「とはいえ,もしxとy,yとzについてのこれらのランク付けが,」の訳案を考えてみました。
(また前の文と逆説的につながっていると思われますので,"Now,"を「とはいえ」としてみました。)
 
 | 
 |  
 
 
 
  | 
 | 本ページの概要とお願い: 
本ホームページは,Amartya Sen先生の『集合的選択と社会的厚生』(日本語版, 勁草書房)の
特定の記述項目について,読む上でのポイントを考えるものです。
本ホームページの主旨や注意などについては,こちら(「読解のポイントを探る」項目リストページ)をご覧下さい。 
 
 | 
 |  
 [2011年11月28日 初版をアップ](最終アップデート:2011年12月2日)
 
 
 
   
   
 
 
 
 |